日本の現存天守は12城。そして国宝に指定されているのは5城です。
姫路城の魅力とバリアフリー情報の続きを書きたいと思います。

説明不要の名城。現在の姫路城を完成させたのは徳川家康の家臣、池田輝政です。秀吉の家臣で名軍師の黒田官兵衛の居城でもありました。
信長からの命で播磨平定の為に秀吉が播磨入りした時に官兵衛が秀吉の為にここを拠点として播磨平定に尽力します。

徳川時代に入り池田輝政が連立式の大天守群が完成し、近世城郭としての姫路城が誕生しました。当時の城としてはあり得ない白漆喰で塗られた城です、
それまでの城の常識を覆したその美しさは日本一です。美しさに目を取られがちですが守りの堅さは天下一品です。
城壁には狭間が無数に作られているのでどこから矢玉が自分めがけて飛んでくることやら😢この姫路城を落とせる敵はおそらくいないと思います。

アクセスはJR姫路駅を降りれば一直線上に見えます。駅からは徒歩20分です。ここでも車椅子の方には階段なのでここも登る事は厳しいですがこの城の価値が変わる事はないのです。何回でも行きたいですな。
コメント