私はお城が好きですがそんなに専門的な知識があるわけでは無いです。直感で感じた事を書きたいと思ってますのでそれ違うでぇって感じることもあると思いますが生暖かく見守って頂ければ嬉しく思います。
色んな顔がある犬山城の石垣に時の経つのを忘れてしまう

犬山駅で降りてお城までの時間はいつもワクワクする気持ちをグッと抑えながらも早くお城を見たくて自然と早足になってしまいます(笑)
このお城で私が一番好きなのはその荒々しい石垣です。大阪城などの様に綺麗に組まれた石垣もいいですが犬山城の石垣は野面の乱積みが多く用いられています。
野面は自然の石を加工せずにそのままの状態で組んでいく方法です。私はこの野面の乱積みが一番好きな石垣です。犬山城の石垣でこの積み方の代表は付櫓台だと思います。付櫓台に行くと自然と足が止まります。
そこのお前、俺を観ずに通り過ぎる気か?

どこからともなくそう言う声が聞こえて足を止めて観ずにはいられない石垣がそこにあるのですよ。(これぞ石垣じゃあねぇのかおいこらてめえって)これは私に聞こえる石垣の声ですので気にしないでください(笑)
これが雨の日に観ると全然違う顔を見せてくれるから不思議です。私は石垣はお城の顔だと思っているので色んな顔を見せてくれることは幸せですね。なので復元天守は好きにはなれないです。
無ければ色々と想像が膨らんでそれはそれで楽しいからです。犬山城の天守は望楼型天守で三重四階地下二階。
唐破風と入母屋破風(いりもやはふ)が綺麗です。お城の北から西にかけて木曽川が流れている天然の要害になってしまいます。
階段はとても急なので気を付けて登ってください。下りの方が怖いです😢
階段を上ったら美しい景色が待ってます。これぞ絶景‼


これぞご褒美の景色。もしこのブログを読んで興味を持ってもらえるととても嬉しいですので実際に足を運んで犬山城を観て下さい。いいお城ですよ。
ちなみに2004年までは全国唯一の個人所有のお城でした。今は財団法人に引き継がれましたが個人所有のお城ってカッコイイ😎
まだまだ書き足りませんがこの辺りで終わりたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。 </p
>


コメント