ここでは私の趣味の話しをしたいと思います。お付き合いをよろしくお願いします。

男前な城 岡山城
黒一色で見事に城を引き立てる岡山城の魅力 岡山城は宇喜多秀家が豊臣秀吉の指揮の下で築城した近世城郭の見事な城ですが現在の岡山城は昭和41年に再建され、それに伴い城主の間も復元されています。 この城は平山城で本丸の守りの弱点を補うために旭川の...

山陰唯一 国宝の城 松江城
島根県松江市の宝である松江城。信長から秀吉時代にみられた作りの城です。濠は宍道湖からの川の水を引き入れています。石落としなどは迫力ものですよ。 苔の生えた石垣も愛でる事が出来るのは何とも贅沢です。天守の近くまではそんなに苦労なく近づけます。...

ひこにゃんがお出迎え 国宝彦根城
バリアフリーについても書いています。 琵琶湖とのコラボレーションがなんとも妖艶な感じを醸し出す城、それが彦根城です。交通の要衝にある井伊家の城です。石田三成の佐和山城跡からも近い位置にあります。 ここを抑えたものが天下の覇権を物にするのでは...

国宝犬山城に車椅子で行けるのか
日本には多くのお城があります。その中でも現存天守は12城。そして国宝に指定されているのは5城です。その城のバリアフリーの情報を書きたいと思います。 犬山城 君は何故そんなに美しいの❣! 以前にも紹介しましたが今回はバリアフリーの事を追加で書...

これぞ国宝 姫路城に行こう
日本の現存天守は12城。そして国宝に指定されているのは5城です。 姫路城の魅力とバリアフリー情報の続きを書きたいと思います。 説明不要の名城。現在の姫路城を完成させたのは徳川家康の家臣、池田輝政です。秀吉の家臣で名軍師の黒田官兵衛の居城でも...

国宝松本城のバリアフリー情報
日本の現存天守は12城。そして国宝に指定されているのは5城です。その5城のバリアフリー情報の続きを書きたいと思います。 攻防一体 質実剛健の城。松本城 五城の中では唯一の平城です。豊臣秀吉の家臣、石川数正が普請を始めましたが慶長文禄の役で病...

山種美術館はバリアフリーもばっちり
今回は私が一番好きな日本画の美術館を紹介したいです。 東京、恵比寿駅からバスで5分くらいで着く所にある山種美術館です。 他にも日本画の観られる美術館はありますが日本画が観たい時に頭に浮ぶのは やはり山種美術館ですね。ここはコンパクトな美術館...

犬山城は魅力的な国宝現存天守のお城
私はお城が好きですがそんなに専門的な知識があるわけでは無いです。直感で感じた事を書きたいと思ってますのでそれ違うでぇって感じることもあると思いますが生暖かく見守って頂ければ嬉しく思います。 色んな顔がある犬山城の石垣に時の経つのを忘れてしま...