久々に転職エージェントに相談しました

障害者でも出来る事

現在の転職状況を知るためにも相談は定期的に。

自分は現在、在宅勤務でデータ入力などの仕事に就いていますがもう少し給与のいい企業がないかと思い転職エージェントさんに相談してみました。

現在就業中の会社は仕事の内容や障害に合わせた待遇などには不満は無いのですが給与に関してはもう少し何とかならないかとは思っています。

もうすぐ勤務して2年になりますが昇給は一度もありません。賞与は最初から無いのは分かっていましたが時給のアップはあってもいいのではと思っていますがなかなか厳しいですね。

 

就活をしている方から見れば就職しているだけでもいいじゃないかと思われるのは承知しているのは自分でも理解はしていますがチャンスがあるならステップアップしたいですね。

コロナ過で働き方も変わってきているので難しいとは思いつつもエージェントさんと話しましたがやはり予想以上に厳しいです。

在宅勤務は競争率がかなり高いです。

やはり考える事は同じというか在宅勤務に応募が殺到しているらしく現在は紹介出来る企業はほぼ無い感じでした。在宅勤務希望の就職は厳しいです😥

障害者だけでなく在宅ワークをして貰う上で企業側も試行錯誤しているのが現状だそうです。どれくらい仕事を回していいのかが分からないそうです。

一人一人、障害の程度が違うのでこの問題は大きいですね。自分も在宅ワークをしてますので肌で感じる事はあります。もう少し仕事は出来るんだけどと思いながら働いています。

ミスマッチが起きない様にするのは難しいですね。

それでも体力面を考慮すると どうしても在宅ワークを中心に探してしまうのは仕方の無いところではないでしょうか?何社か応募しましたが書類選考で落選の連続です💦

通勤勤務は就職の確率は高いらしいですが・・・

人気の無い通勤勤務を狙うのも良いのではとは言われましたが身体の痛みがきつく体力面での不安は否めないです。でも狙うなら通勤勤務の企業ですね。

誰もあまり行かない所に行くのは就職の確率も上がるとは思います。あとは自分の身体が持つかだけなのですが(-_-;)

私は来年で50歳になりますがまだまだ色々経験したいので時短勤務が可能な通勤勤務の企業も視野に入れる事も考えています。

他のエージェントさんにも相談してどうするかを今は熟考しています。どのエージェントさんにも言われましたが次の就職先が決まる迄は絶対に辞めないで下さいと言われました笑

身体が動く間は自分の可能性を追求したい。

自分の障害を考えると今から良くなる事は絶対に無いのですが知らない世界も経験するのは楽しいと思っています。

週に2~3回出社するハイブリッド在宅ワークもあるのでそれもいいのではないかと考えてボチボチ就活をまた再開です。

スキルアップ出来るような企業があればダメ元で応募してますがまだまだですね。筋トレはいまもしてますが体力アップの為にも追加でしてます。

いつでも転職出来る準備はしてるので後は募集に合格するだけですがこれが一番難しいです。

在宅ワークの倍率はかなり高いので通勤勤務が狙い目である事と時短勤務やハイブリッド在宅ワークなど他にも障害に配慮がある企業を狙いましょう。

せっかく仕事が見つかっても直ぐに辞めてしまう事になるのは避けたいですので働きたい気持ちを抑えつつ自分に最良の仕事を見つけることが大事です。

障害者と企業がウインウインになればハッピーですので焦らずに自分の体力面や障害の程度を考えて就活を居ましょう。

自分もまた就活を始めましたのでこの記事を読んで頂いた方が就職先が見つかるととても嬉しいです。焦らずじっくりと生きましょう。

今回も読んで頂きありがとうございました。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました