障害は絶対に個性じゃない

私の体験談

障害は個性なんだよって言う言葉にはうんざりする

私が一番嫌いな言葉は障害は個性。いつ頃からか使われ出したこの言葉のには何の意味があるのでしょうか。どういうことなん?

 

広辞苑で個性の意味を調べました。個性とは、広辞苑では「他人とは違う、その人にしかない性格・性質」のことであり、その個人が有する特徴を意味します。

 

何だかスッキリしません。その人にしかない性格、性質。障害は意味に当てはまるのか?私の答えはノーです。障害は性格や性質ではないからです。

障害をオブラートに包みたいだけでは?

君の障害は個性なのよって言われて嬉しい障害者は殆どいないと思います。こう言う言葉を使うのは健常者の方です。障害者同士では聞いた事は無いです。

 

この言葉を言われるのは発達障害の方が多いと思います。それを言われてどう感じているのかを良く考えてください。辛いとは思いませんか?

 

障害は克服するのにもかなりの労力を使います。それも日々戦ってやっと出来る事が増えるのです。一生涯ついて来る障害を曖昧な個性と言う言葉で片付けるのは辞めて欲しい。

障害があるから仕方がないとは思ってはいない

仕方が無いからと思った瞬間にそこで止まってしまうからです。諦めるのは簡単ですが多くの障害者は懸命に努力して生きている事を少しでも知って欲しいですね。

 

そうすれば障害は個性と言う言葉を安易に使わなくなると思います。ノーマライゼーションこそが理想ですが現実はまだまだ追い付いていません。

ノーマライゼーションって何?

ノーマライゼーションは社会福祉をめぐる社会理念の一つで「障害者も健常者と同様の生活ができるように支援しましょう」って言う事ですがこれはなかなか難しい課題です。

私自身は生まれつきの脳性麻痺障害者ですが自分で工夫して生活してきたので障害を苦痛とは思っていません。自分の障害をどう受け止めるかの問題だけです。

 

だからこそ簡単に障害は個性だってなんて馬鹿なんだ。そんな陳腐な言葉で語るのはもうやめませんか?健常者から言われて嬉しかったことは無く困惑するか腹立たしいのどちらかです。

 

障害者が何か困っていれば少し手伝って貰えるだけでもうれしい気持ちになります。逆もまた同じではないでしょうか。お互いが出来る事をすれば良いだけですよ。

 

障害者がや健常者ではなく1人の人間として社会に参加していけばそれだけで何も難しい事はしなくても分かりあえると思います。

色々と悩んだり苦しんだりしてきましたが障害者として生きるのも意外と楽しいですよ。手帳があれば割引もあるので笑

 

なので障害は個性じゃなく障害です。これが49年間生きて辿り着いた私の答えです。これを読んでくれている障碍者ののあなたは何も気にすることなく自分の障害を受け止めてください。

 

では、ありがとうございました。





コメント

タイトルとURLをコピーしました